sysadmin のすべての投稿

お客様各位

猛暑の候、ご家族皆様方におかれましてはご健勝でお過ごしの事とお喜び申し上げます。

本年の6月の天候もようやく落ち着き、6月としては例年にない高温で推移し、農作物の生育や農作物の管理も順調に進んでいます。
今後の天候が平穏に経過してほしいと願うところです。

本年も健康な土づくり(畜産農家との循環型堆肥、緑肥)を基本に安全・安心で美味しい農産物の生産に取り組んでまいります。

豆類

大正金時、大手亡、小豆、大豆など豆類は多くの皆様にご利用を頂き感謝とお礼申し上げます。
すべて豆の管理作業も順調に移行し、広い台地ですくすくと生育しています。本年も土づくりを基本に肥沃な土地で栄養豊富で美味しい豆作りに取り組んでまいります。

◎◎豆を長期保存する時は高温多湿をさけ開封後は冷温所に保存又は全量煮豆にして1回食べる分ずつ袋に小分けし冷凍保存しましょう。自然解凍してお召し上り下さい。

とうもろこし・かぼちゃ・玉葱(赤玉葱・玉葱)

先月でとうもろこしを覆ってあったシートもはがし、穂も出てきて順調に生育しております。
かぼちゃは芯止めも終わり順調に飼育しております。

かぼちゃは道の駅うらほろ・ネット通販・ふる里納税返礼品などで販売を予定しております。

玉葱は本年もネット通販及び道の駅うらほろの販売のみとなります。
多くの皆様のご利用のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

豆類加工品・化粧品・アイスクリーム

豆及び黒豆茶・原種黒千石茶、黒豆入りコーヒー各種、黒千石入りコーヒー各種、黒豆きな粉、原種黒千石きな粉、大豆、黒豆大豆、原種黒千石大豆等の無添加味噌、化粧品、一黒の泡(石鹸)・一黒の水(化粧水)、こな雪スーパーフードおつまめ(グラニュ糖使用)、黒仙豆スーパーフードおつまめ(黒胡椒、天然塩使用)、新たに(無添加)原種黒千石納豆の販売を始めました。オール十勝の食材をふんだんに使い、十勝浦幌森永乳業(生クリーム)、北海道糖業(グラニュ糖)、当農園の原種黒千石きな粉を使ったアイスクリーム好評販売中です。ふるさと納税返礼品(楽天・ふるさとチョイス、ふるなび、auPAYふるさと納税、セゾンふるさと納税。ホームページで地方発送もお受け致しております。

商品の発送について

また、商品の発送につきまして、天候や交通状況等により、ご指定日時にお届けできない場合や到着が遅れる場合がございます。ご了承ください。

また、一部送料無料につきまして、ご注文の際システム上送料が発生しますが、修正して送料は無料とさせて頂きます。


「十勝 うらほろ おかだ農園の想いは」

私達の生産する農産物を消費者の皆さまに買い支えて頂き、私達生産者は消費者の皆さんの命の糧を育む大切な役割を担っております。
今後とも全力で安全・安心で美味しく召し上がって頂ける農産物、加工品の生産に臨みます。私達が丹精込め育てた農産物です、残さず召し上がって頂ければ幸いでございます。

ホームページネット通販・アマゾン・道の駅うらほろ・うらほろふるさと納税返礼品など好評販売中です。
十勝 うらほろ おかだ農園のロゴマーク「Hand Shake」私達生産者と消費者の皆様が笑顔で手と手をつなぐが農園のテーマです。

なお、不明な点がございましたら当農園までお問い合わせください。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

十勝 うらほろ おかだ農園はSDGs「持続可能な開発目標」を支援しています。

十勝 うらほろ おかだ農園

原種黒千石大豆の美味しい煮方

原種黒千石大豆は大豆イソフラボンの含有量が他の黒豆より多くポリフェノールに至っては豆類の中でも最大、また、免疫力を高めたりアレルギー症状を抑えたりする「インターフェロンγ」の生成を促す物質も、豆類の中で黒千石だけに存在する成分です。
一般的な大豆よりもかなり小粒で、料理をするうえでも時間が短く、食べやすさもある希少な原種黒千石大豆!

原種黒千石大豆の煮方

材料

原種黒千石大豆 450g
上白糖 約450gお好みの味に調整ください)
約2500ml

作り方

  1. 水で豆を洗い水切りをします
  2. 鍋に洗った原種黒千石大豆と分量の水を入れ、ふっくら戻るまで一晩(6~9時間を目安に戻します
  3. 豆:砂糖:水の割合(豆450g:砂糖450g:水2500ml)で、戻した豆と戻し汁、砂糖をはじめにすべて合わせて火にかけ煮るだけ
  4. 沸いたらアクが出てくるので取り除き、アクを除いたら煮汁がふつふつ沸くくらいの弱火にして1時間半ほど煮ます。落とし蓋もしないので、徐々に煮汁が少なくなり、1時間半ほどで豆に火が通り出来上がり
  5. 熱々を食べてもいいのですが、おすすめはそのままキッチンペーパーを上に乗せ冷まして、味をなじませてからお召し上がりください

煮豆の一口メモ

◎ そのままおかずに、お茶うけに、ヨーグルトに蜜をかけても美味しいです
◎ 砂糖450g目安でお使いになる用途により甘さを調整しましょう
◎ 食べ飽きない味わいなので、多めに作ったら冷蔵保存、長期保存するときは食べる分ずつに小分けして冷凍保存しましょう。自然解凍してお召し上がりください

豆乳作り方

  1. レコレト(ソイリッチ等)に原種黒千石大豆70g水400cc入れ、約30分で出来上がり、おからも気になりません
  2. 豆乳が濃い場合は豆を減らして飲みやすく調整しましょう
  3. 出来上がったらレコレトに入れたままにして置いいたら原種黒千石が沈殿するため容器に移してよくかき混ぜてお召し上がって下さい
  4. 熱いので火傷に注意しましょう

原種黒千石茶の作り方

  1. 豆をフライパンで炒るときは油などついている場合綺麗に取り除きます
  2. 中火で炒って豆がぱちぱちと切れ目が付き切れ目の中の豆が褐色になるまで炒る
  3. 出来上がったらマグカップに小さじに2~3杯程度入れてお湯を注ぎ待つこと4分くらいで出来上がりです、豆も一緒に食べましょう

原種黒千石ご飯の作り方

お米を研ぐとき3合のお米に30gの原種黒千石を水洗いして入れて炊くだけ、美味しい原種黒千石ご飯の出来上がり。

白花豆の美味しい煮方

材料

白花豆 450g
上白糖 350g~400g(お好みの味に調整ください)
2つまみ

作り方

  1. 白花豆を洗い、ボウルにたっぷりの水と一緒に入れて冷蔵庫に入れて24時間漬ける。

    ※24時間でこんなに大きくなります。左奥が乾いた豆で右手前が24時間経過した豆。
  2. 豆の頭をださないように水を入れ、火にかけ沸騰したら弱火にしてあくを取りながらゆっくり煮ます。
  3. 鍋ごとシンクに持っていき、ざるをのせ豆が流れないように流水を入れゆで汁を入れ換え2回煮ます。
  4. 落とし蓋をして、豆が常にゆで汁に浸かっているように注意しながら、煮立たせないように弱火で豆が柔らかくなるまで60~90分煮ます。ゆで汁が少なくなったらぬるま湯を足します。
  5. 豆が指で潰れるくらい柔らかくなったら、ゆで汁を豆がひたひたに浸かるくらいに減らして砂糖を2~3回に分けて入れてゆっくり煮ます。3回目の砂糖と一緒に塩を入れ合わせて15分ほど煮ます。
  6. しっかり冷めて味が中まで入ったら完成です。
    温かいうちに盛りつけると柔らかくて崩れてしまうので、お鍋から移すのも冷めてからがおすすめです。
  7. 煮た豆は美味しいうちに召し上がり下さい、長期保存する場合は食べる分だけ小分けにして冷凍で保存しましょう。自然解凍して美味しくお召し上がり頂けます。

美味しくなるコツ

乾いた状態の豆をしっかり24時間水につけて(冷蔵庫に入れ)戻す、ゆっくり弱火で煮て味を含ませましょう。弱火でゆっくり時間をかけて手で豆がつぶれるようになったら火を止め味がしみ込んだら出来上がりです。

白いんげん(大手亡)の煮方

材料

大手亡(白いんげん) 450g
約3倍たっぷり目の水につけ豆が見えてら水をたしましょう
砂糖(上白糖) 400g~450g(甘さはお好みの味に調整ください)
小さじ1/2

作り方

  1. 始めにさっと水洗いして、ボール等に大手亡を入れて水を注ぎ、細かいゴミや虫食いで浮いてきた豆等があれば取り除きます。
    洗った豆は、水に一晩(8時間程度※1)漬けて豆を戻します。
    豆は約2倍に膨らみます。表面のシワが無くなりぷっくりするくらいが目安です。
    ※1 気温・水温等の影響で夏は戻りが早く、冬は戻り遅くなります。
  2. 戻した大手亡を、漬け水ごと(※2)鍋に入れて火にかけます。
    沸騰し始めたら弱火にして、泡状のアクをおたまですくって取り除きます。
    豆が踊るような火力で茹でると、皮がむけてしまうので、静かに茹でます。
    鍋は厚手でやや深めの物を使うとじっくり火が通るのでおすすめです。
    ※ 浸している間に溶け出した栄養素も利用できます。
  3. 豆が水面から出てしまうと、茹でムラになったりシワができたりするので、水が減ってきたら差し水をします。食べてみて好みの硬さになるまで茹でたら完成です。

※煮豆を長期保存するときは食べる分だけ小分けして冷凍保存しましょう、自然解凍して美味しく召し上がれます。

とら豆の美味しい煮方

簡単!絶品♪とら豆は「煮豆の王様」と呼ばれていて、こくのある味・風味・食感が煮豆に最高!特に、北海道十勝産とら豆は最高級豆で1度食べるとハマること間違いなし!!

材料(4~6人分)

とら豆 450g 9カップ
砂糖 405g 2つまみ

作り方

  1. とら豆は洗って水に一晩つける
  2. 鍋に豆と砂糖、塩を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にする。好みの固さになったら火を止めそのまま冷まし味を含ませる
  3. 煮汁と豆を分け、煮汁だけ煮詰めて、そこへ豆を戻す。出来上がり♪

一口メモ

北海道十勝産とら豆はコク・風味・食感が煮豆として最高!!醤油を入れて甘しょっぱくしても最高!おかずとしても最適です。
鍋に豆と砂糖、塩を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にする。好みの固さになったら火を止め、そのまま冷まし味を含ませる。
長期保存すり時は食べる分だけに小分けして冷凍保存します、自然解凍して美味しく召し上がる事が出来ます。

大豆の美味しい煮方

大豆の美味しい煮方

材料

大豆 450g
最後の煮る時の分量 550ml
醤油 40ml
みりん 40ml

無添加だしをお勧めします

作り方

  1. 大豆を水洗いし鍋に入れたらたっぷり水を入れて1時間浸けておきます。
  2. 1時間浸けたらそのまま火にかけ沸騰させます。沸騰したら火を止めてざるにあげます。
  3. 鍋に分量の水、だし、醤油、みりんを入れて沸騰させます。
  4. 煮汁が沸騰したら大豆を入れて中火から弱火で25分煮ます。途中アクを 取って下さい。
  5. 冷ましたら出来上がり♪冷ましてる間途中で混ぜて汁に浸かってる大豆と浸かってない大豆を混ぜて下さい。
1 2 3 4

コツ・ポイント

冷める時に味が染みていくので途中混ぜて下さい。
作り置きとして便利です。

小豆の美味しい煮方

栄養豊富な小豆の煮豆は難しそうですが意外と簡単、用途はそのままでも美味しくつぶし庵にして白玉餅、アイスクリームやパン等との組み合わせにも最適で美味しく召し上がれます

材料

小豆 450g

調味料

上白糖 350g~400(お好みの味に調整する)
少々

作り方

  1. 小豆を綺麗に洗いざるに上げる(水に浸すと煮えむらができる)
  2. 小豆は沸騰したお湯の中に入れ煮る(芽の組織が壊れ小豆が給水しやすくなりむらなく煮える)
  3. 小豆を柔らかくなるまで煮る(新小豆は、短時間で煮えるので注意)
    煮えあがる前に煮汁を捨てる(アクを取り除く、小豆本来の風味を出すため)
  4. たっぷり水を入れて煮る(アクを取り除きながら、小豆が水面から出ないように水を足しながら煮る)
  5. 小豆が親指と小指で潰れる固さになったら出来上がり
  6. 煮え上がったら調味料(砂糖を数回に分けて入れる、砂糖が溶けてから塩を入れる)で調え出来上がり

煮豆の一口メモ

◎甘みはお好みの味に砂糖の量で調整しましょう(400gは目安です)
◎仕上げに水を入れ柔らかくすると「ぜんざい」用に、水を加えないと「つぶあん」になります

大正金時の煮方

優しい甘さの手作り金時豆の甘煮は、豆をお水で戻した後はコトコト煮るだけで作り方は簡単・・!!
一度に食べる分ずつ小分けして冷凍保存が出来ます、自然解凍して美味しいおかずの一品に最適です。

材料

大正金時 450g

調味料

砂糖 400g~450g(お好みの味に調整ください)
少々

作り方

  1. 豆を綺麗に洗う
  2. 金時豆の4倍の水に約12時間浸す(気温の高い時は豆が傷むことがあるので冷蔵庫で保管しましょう)
  3. 翌日は、つけ汁ごと(蓋をしない)中火にかけます
  4. 煮立ってから2分ぐらいおいてから煮汁を捨てる(アクを捨てアク抜きをする)
  5. 味付けをして弱火(煮崩れを防ぐため)で、蓋をしないで煮る
  6. 煮立ってから約40分(親指と小指でつぶれたらOKです)煮え上がってから味付けをします、砂糖は数回に分けて入れる、砂糖が溶けたら塩を入れます
  7. 味を調えて出来上がり

煮豆の一口メモ

◎ 暖かいままでも美味しいですが、一晩冷やしておくとさらに味が馴染み美味しくなります
◎食べる分だけ小分けして冷凍保管しましょう、冷蔵庫で解凍して美味しく召し上がれます
◎ 砂糖の量(400g~450gは目安です)はお好みの味に調整します

黒豆の美味しい煮方

古くから縁起が良くて日持ちする食材として江戸時代から愛されてきた黒豆。おせち料理には欠かせません無病息災、厄除け(1年間の厄を払い、元気で働けるように)にとの願いか込められています。

栄養豊富な黒い皮にはポリフェノール・イソフラボン・レシチン・コリン・たんぱく質・ミネラルなどが多く含み生活習慣病に良いとされている優れものです。

材料

黒豆 450g

調味料

砂糖 450g(あくまでも目安ですお好みの味に調整ください)
小さじ1
醤油 大さじ2

*あくまでも目安ですお好みの味に調整ください。

作り方

  1. 黒豆を水洗いして水路切ります
  2. 黒豆450gに対して約1.5Lの水を加え9時間~12時間かけふっくらとシワのない状態に戻します。戻した水で煮ます。豆の表面が出たらさらに水をたします
  3. 鍋を中火にかけ、沸いたらアクが出るので取り除きます、アクを取ったら弱火にして煮汁から豆が出ないようにキッチンペーパーで中蓋をして上蓋は少し隙間をあけ弱火で(煮汁が吹きこぼれないように)3時間~4時間コトコト煮ながら豆の固さを確認します
  4. 豆の固さは小指と親指でつぶしてみてつぶれたら良い
  5. 用意した調味料を数回に分けて入れ弱火でコトコト煮る
  6. いったん火を止めて豆を冷まします
  7. 冷えてからもう一度煮る(調味料、砂糖を数回に分けて入れる、砂糖が溶けてから、塩を少々いれ味を調える)と美味しく出来上がります

煮豆の一口メモ

◎調味料は目安ですお好みの味に分量を調整しましょう
◎味付けを終わり冷やす時は豆が煮汁から出ないように中蓋(キッチンペーパー)を掛けて冷蔵庫で保存して1日おくと味がなじみ美味しくなります
◎一度に多く作った時は小分けして冷凍保存し、自然解凍しましょう

2025年4月25日(金)~28日(月)の期間のご注文について

いつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

2025年4月25日(金)~28日(月)まで、発送担当者が留守のため商品の発送を4月29日(火・祝)以降とさせて頂きます。ご理解の程宜しくお願い致します。

ご迷惑をおかけいたしますが何卒ご了承ください。

2019年4月1日より価格修正させて頂きます

いつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

近年、農業資材、送料や異常気象を受け不作による価格高騰など農業を取り巻く環境が大きく変わり、商品の価格を2019年4月より価格の改正させて頂きます。
大変ご負担をお掛け致しますがご理解の程宜しくお願い致します。

十勝 うらほろ おかだ農園

たまねぎの注文受付開始

mix-onionいつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

玉葱「パワーウルフ」・玉葱+赤玉葱「パワーウルフ+レッドアイⅡ」ミックス・赤玉葱「レッドアイⅡ」の注文受付を開始致しました!ご利用をお待ち致しております。

※天候により発送が遅れる場合がありますのでご了承ください。

今後ともおかだ農園をどうぞよろしくお願い致します。

とうもろこし・かぼちゃ全商品予約受付中!

かぼちゃcorn

いつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

とうろもこし・かぼちゃ全商品予約受付中です!
ご利用をお待ち致しております。

なお、予約受付終了と発送予定時期につきましては後日お知らせいたします。
以降については農園までお問い合わせ下さい。

天候等で発送が遅れる場合もありますご了承ください。

今後ともおかだ農園をどうぞよろしくお願い致します。

お礼とお知らせ

平成30年7月吉日

猛暑の候、皆様方におかれましては御健勝のこととお慶び申し上げます。
日頃当農園のとうもろこし、かぼちゃ・玉葱・豆及び豆加工品をご利用頂き中心よりお礼申し上げます。

つきましてはとうもろこし並びにかぼちゃを多くの皆様にご利用頂きはや20年を過ぎようとしています。

私も当年とって70歳、妻が一昨年右肩鍵盤断絶で2度の手術、現在も腕が上がらない状況に加え体力不足、従業員の高齢化など取り巻く環境も大きくかわりました。

とうもろこし及びかぼちゃの栽培は春の苗作り移植、寒さから守るためのトンネル掛け、外し作業、草取り収穫・発送などすべて手作業で行っており体力の限界を感じるようになりました、それを継いでくれる方もいません(息子は42ヘクタール畑を一人で経営していますので無理です)

夫婦、農作業を軽減し残された人生、趣味など自分の時間を過ごすことが出来たらと思い、とうもろこし及びかぼちゃの生産販売を本年末(平成30年末)で終了する決断した次第であります。
とうもろこし、かぼちゃの販売を終了するに当たり今までご利用頂ただいた多くの皆様に出会えたことは私達の宝ですし心の支えでした、感謝とお礼申し上げます。
なお、今後玉葱及び豆類。豆加工品の販売は今まで同様続ける所存です。

今後とも十勝 うらほろ おかだ農園とお付き合い賜れば幸いです。

十勝 うらほろ おかだ農園

たまねぎの注文受付開始

mix-onionいつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

玉葱「パワーウルフ」・玉葱+赤玉葱「パワーウルフ+レッドアイⅡ」ミックス・赤玉葱「レッドアイⅡ」の注文受付を開始致しました!ご利用をお待ち致しております。

※ご注文の受け付けは11月末日で終了とさせていただきます。
※なお、発送は10月下旬を予定しています。天候により発送が遅れる場合がありますのでご了承ください。
※以降については農園にご確認ください。

今後ともおかだ農園をどうぞよろしくお願い致します。

かぼちゃの予約注文受付開始

いつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

かぼちゃ

かぼちゃの予約受付を開始いたしました。
ご利用をお待ち致しております。

なお、予約受付終了は平成29年11月末とさせて頂きます。
以降については農園までお問い合わせ下さい。

発送は9月中旬より順次発送を予定しています、天候等で発送が遅れる場合もありますご了承ください。

今後ともおかだ農園をどうぞよろしくお願い致します。

とうもろこしの予約注文受付開始

cornいつもおかだ農園をご利用いただきありがとうございます。

大変お待たせいたしました。
平成29年7月12日より予約受付を開始いたします。
ご利用をお待ち致しております。

なお、予約受付終了は平成29年8月31日とさせて頂きます。
以降については農園までお問い合わせ下さい。

発送は8月上旬より順次発送を予定しています、天候等で発送が遅れる場合もありますご了承ください。

※箱の大きさ等の関係で本数が少なくなる場合もございますのでご了承ください。

今後ともおかだ農園をどうぞよろしくお願い致します。

金時豆の取り扱いについて

いつもおかだ農園をご愛顧いただき、誠にありがとうございます。

金時豆は長雨の影響で莢の中で腐敗や出芽、色流れなど、正粒率が10%程度で製品率が非常に低い状況です。

28年産新金時豆は調整などが遅れ、現状は、27年産金時豆で対応しておりますが在庫が少なく、28年産に徐々に切り替わる見通しです。

お好きな豆2袋で送料無料!

お好きな豆2袋が送料無料です!

muryou-3

おかだ農園こだわりの黒豆や大豆などお好きな豆2袋で送料無料です!
お気軽にご注文ください!

※2袋1梱包で送料無料となります。4袋、6袋など偶数ご購入の場合でも送料無料です。
※1袋及び3袋ご注文の場合、奇数袋となりますので1袋分262円の送料が掛りますのでご了承ください。

【注意】
※ご注文際システム上送料が発生しますが、修正して送料は無料とさせて頂きます。
※発送は、ゆうパケット扱いとなります、代引きはご利用できません。決裁はクレジット及び代引きは郵便振込(郵便振込用紙同封)扱いとさせて頂きます。