白花豆の美味しい煮方

材料

白花豆 450g
上白糖 350g~400g(お好みの味に調整ください)
2つまみ

作り方

  1. 白花豆を洗い、ボウルにたっぷりの水と一緒に入れて冷蔵庫に入れて24時間漬ける。

    ※24時間でこんなに大きくなります。左奥が乾いた豆で右手前が24時間経過した豆。
  2. 豆の頭をださないように水を入れ、火にかけ沸騰したら弱火にしてあくを取りながらゆっくり煮ます。
  3. 鍋ごとシンクに持っていき、ざるをのせ豆が流れないように流水を入れゆで汁を入れ換え2回煮ます。
  4. 落とし蓋をして、豆が常にゆで汁に浸かっているように注意しながら、煮立たせないように弱火で豆が柔らかくなるまで60~90分煮ます。ゆで汁が少なくなったらぬるま湯を足します。
  5. 豆が指で潰れるくらい柔らかくなったら、ゆで汁を豆がひたひたに浸かるくらいに減らして砂糖を2~3回に分けて入れてゆっくり煮ます。3回目の砂糖と一緒に塩を入れ合わせて15分ほど煮ます。
  6. しっかり冷めて味が中まで入ったら完成です。
    温かいうちに盛りつけると柔らかくて崩れてしまうので、お鍋から移すのも冷めてからがおすすめです。
  7. 煮た豆は美味しいうちに召し上がり下さい、長期保存する場合は食べる分だけ小分けにして冷凍で保存しましょう。自然解凍して美味しくお召し上がり頂けます。

美味しくなるコツ

乾いた状態の豆をしっかり24時間水につけて(冷蔵庫に入れ)戻す、ゆっくり弱火で煮て味を含ませましょう。弱火でゆっくり時間をかけて手で豆がつぶれるようになったら火を止め味がしみ込んだら出来上がりです。