原種黒千石大豆は大豆イソフラボンの含有量が他の黒豆より多くポリフェノールに至っては豆類の中でも最大、また、免疫力を高めたりアレルギー症状を抑えたりする「インターフェロンγ」の生成を促す物質も、豆類の中で黒千石だけに存在する成分です。
一般的な大豆よりもかなり小粒で、料理をするうえでも時間が短く、食べやすさもある希少な原種黒千石大豆!

材料
原種黒千石大豆 | 450g |
---|---|
上白糖 | 約450gお好みの味に調整ください) |
水 | 約2500ml |
作り方
- 水で豆を洗い水切りをします
- 鍋に洗った原種黒千石大豆と分量の水を入れ、ふっくら戻るまで一晩(6~9時間を目安に戻します
- 豆:砂糖:水の割合(豆450g:砂糖450g:水2500ml)で、戻した豆と戻し汁、砂糖をはじめにすべて合わせて火にかけ煮るだけ
- 沸いたらアクが出てくるので取り除き、アクを除いたら煮汁がふつふつ沸くくらいの弱火にして1時間半ほど煮ます。落とし蓋もしないので、徐々に煮汁が少なくなり、1時間半ほどで豆に火が通り出来上がり
- 熱々を食べてもいいのですが、おすすめはそのままキッチンペーパーを上に乗せ冷まして、味をなじませてからお召し上がりください
煮豆の一口メモ
◎ そのままおかずに、お茶うけに、ヨーグルトに蜜をかけても美味しいです
◎ 砂糖450g目安でお使いになる用途により甘さを調整しましょう
◎ 食べ飽きない味わいなので、多めに作ったら冷蔵保存、長期保存するときは食べる分ずつに小分けして冷凍保存しましょう。自然解凍してお召し上がりください
豆乳作り方
レコレト(ソイリッチ等)に原種黒千石大豆70g水400cc入れ、約30分で出来上がり、おからも気になりません
- 豆乳が濃い場合は豆を減らして飲みやすく調整しましょう
- 出来上がったらレコレトに入れたままにして置いいたら原種黒千石が沈殿するため容器に移してよくかき混ぜてお召し上がって下さい
- 熱いので火傷に注意しましょう
原種黒千石茶の作り方
- 豆をフライパンで炒るときは油などついている場合綺麗に取り除きます
- 中火で炒って豆がぱちぱちと切れ目が付き切れ目の中の豆が褐色になるまで炒る
- 出来上がったらマグカップに小さじに2~3杯程度入れてお湯を注ぎ待つこと4分くらいで出来上がりです、豆も一緒に食べましょう
原種黒千石ご飯の作り方
お米を研ぐとき3合のお米に30gの原種黒千石を水洗いして入れて炊くだけ、美味しい原種黒千石ご飯の出来上がり。